ディズニーランド-7.7倍楽しむ秘訣


ディズニーランドは、ウォルト・ディズニー社が運営するテーマパーク、遊園地です。マジックキングダム・魔法の王国とも呼ばれるディズニーランドは、大人も子供も楽しめる夢の王国です。日常から離れ、架空の世界を冒険するコンセプトに基づき、多数の来園者を迎えています。しかし、情報不足により、高いチケットでただ長い間耐えて、列に並んだだけという、悲惨な結果にならないよう、十分に下準備をしておきましょう。/提携

 

1.ディズニーランド チケット

ディズニーランドのチケットは、2016年4月に値上げされ、現在では1デー・パスポートが7,400円となっています。入園料を少しでも安くするために、色々な情報があります。まずは65歳以上であればシニア・パスポートが使えます6,700円。土日祝日の午後3時以降であればスターライト・パスポート5,400円。平日の6時以降ならアフター6・パスポート4,200円。学生限定でキャンパスデー・パスポート(1/5~3/20)6,400円。名古屋・大阪・静岡から新幹線を使うならJR新幹線日帰りツアーがお得。名古屋から新幹線座席指定券と1デー・パスポート付きで21,400円(4,000円程度お得となります)。他には、ヤフオク、楽天などでチケットを購入すれば安くなります。

 

2.ディズニーランド 開園時間

ディズニーランドの開園時間は、通常、午前8:00~午後10です。ただし、1月2月の閑散週は午前8:30、9:00、10:00開園、午後7:00閉園の場合がありますので、運営カレンダーをご確認の上お出かけください。

 

3.ディズニーランド アトラクション

ディズニーランドのアトラクションはいろいろあります。ライド型(スプラッシュマウンテン等)、移動型(ウエスタンリバー鉄道等)、体験型(グーフィーのペイント&プレイハウス等)、そして、シアター型(ミッキーのフィルハーマジック等)です。人気はやはりライド型ですが、その分待ち時間も長くなります。体験型、シアター型も十分に楽しめますので、配分よく計画を練って、素晴らしいツアーにしてください。

<ワールドバザール>

オムニバス(移動型)

ペニーアーケード(体験型)

<アドベンチャーランド>

ウェスタンリバー鉄道(移動型)

カリブの海賊(ライド型)

ジャングルクルーズ(移動型)

ツリーハウス(体験型)

魅惑のチキルーム(シアター型)

<ウェスタンランド >

シューティングギャラリー(体験型)

カントリー・ベアーシアター(シアター型)

蒸気船マークトウレイン号(移動型)

トムソーヤ島いかだ(移動型)

ビッグ・サンダーマウンテン(ライド型)

<クリッターカントリー>

スプラッシュ・マウンテン(ライド型)

ビーバーブラザースのカヌー(体験型)

<ファンタジーランド>

アリスのティーパーティー(ライド型)

イッツァ・スモールワールド(ライド型)

キャッスル・カルーセル(ライド型)

白雪姫と7人の子供(ライド型)

シンデレラのフェアリーテール・ホール(体験型)

空飛ぶダンボ(ライド型)

ピノキオの冒険旅行(ライド型)

ピーターパン空の旅(ライド型)

ぷーさんのハニーハント(ライド型)

 ホーンテッドマンション(ライド型)

ミッキーのフィルハーマジック(体験型)

<トゥーンタウン>

ガジェットのゴーコースター(ライド型)

グーフィーのペイント&プレイハウス(体験型)

チップとデールのツリーハウス(体験型)

トゥーンパーク(体験型)

ドナルドのボート(体験型)

ミニーの家(体験型)

ロジャーラビットのカートゥンスピン(ライド型)

<トォモローランド  >

スターツアーズ(ライド型)

スティッチ・エンカウンター(シアター型)

スペースマウンテン(ライド型)

バズ・ライトイヤーのアストロブラスター(ライド型)

モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク”(ライド型)

(*ファーストパス対象)

 

4.ディズニーランド 混雑状況

ディズニーランドの混雑には一定の法則があります。

・日曜より土曜が混雑する

・連休中日は混雑し、最終日は空く

・月曜日は土日並に混雑する可能性が高い

・土日が悪天候だと翌日・翌週が大混雑する

次に、混雑に対する対策を少し紹介いたします。

まず、チケットは事前に購入しておくこと。混雑時には30分以上も並ばないといけませんし、時には、入場制限されてしまう場合もあります。

パークの入場にも時間がかかります。開園時間の1時間前には到着しておきましょう。

アトラクションはファーストパスを活用しましょう。ファーストパスがなくなりやすい4つのアトラクションは、「モンスターズインク“ライド&ゴーシーク”」「ぷーさんのハニーハント」「スプラッシュマウンテン」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」です。これらを優先的に狙うのが効果的。なかでも「モンスターズインク“ライド&ゴーシーク”」のファーストパスは数時間でパスが終了してしまうことが多いです。乗りたかったら、朝一番に並んでください。

④ショッピングは午前中に済ませること。夕方以降は大変混雑します。

⑤パレードがお目当てなら、1時間半前には場所取りしてください。良い場所はキャストに尋ねれば教えてくれます。

最後に、トイレの待ち時間短縮(穴場)。ワールドバザールエントランス、カリブの海賊裏、ジャングルクルーズ横、ビッグサンダーマウンテン出口横、スプラッシュマウンテン出口横、クイーンオブハートのバンケットホール横。混んでる時には20分くらいの短縮が可能。

 

5.ディズニーランド お土産

ディズニーランドでお土産を買うなら、ワールドバザール内の「ワールドバザール・コンフェクショナリー」「グランドエンポーリアム」がお勧め。他のショップに比べ、ここが一番の品ぞろえです。ここではお土産の紹介は致しません。ご自身で発見する喜びを体験してください。特に季節限定記念イヤー限定グッズはお勧め。リピーターのディズニー愛好者には、思い出に残る記念グッズとなります。

 

6.ディズニーランド レストラン

ディズニーランドのレストランは、アトラクション同様混雑します。その対策として、プライオリティー・シーティングがあります。予約システムとほぼ同じですが、指定した時間に行くと、優先的に席に案内してくれます。予約と違って、席が空くまで、時間がかかる場合もあります。それでも、してみる価値はあります。

ディズニーランドのレストランは、アルコールを置いていないので、私としては、ディズニーシーのレストランのほうが、大人向けと言うか、のん兵衛向けで、好きです。ディズニーレストランの場合は、ノンアルコールビールで我慢しています。

 

7.ディズニーランド ホテル

ディズニーランド内のホテルは2つあります(ディズニーシーをいれれば3つ)。架空の世界を旅するなら、是非、パーク内のホテルに泊まってみましょう。ただ、お値段はちょっと高めなので、情報を集めて安く泊まる工夫をしてみましょう。そのかわり、メリットもたくさんあります。ホテル内でパークチケットが入手可、パーク最新情報提供、無料シャトルバス・モノレール、無料バッゲージデリバリー、無料ショッピングデリバリー、ホテルで休憩再入園、パークのグッズ販売、15分入園が早い、など、特典満載です。

ディズニーホテルの予約方法は次の3つです。

・電話予約

・オンライン予約

・旅行代理店予約

予約方法によって、大きくお値段が変わることはありませんが、日にちによっては予約が取れなかったり、大きな価格差が見られます。土曜宿泊は何といっても一番人気。お安くしたいなら、平日か日曜宿泊がお勧め。また、ディズニー★JCBカードはホテル代が10%引きとなります。1年間は、費用無料で、他の特典もありますので、ディズニーファンなら試してみてはいかが?さらに、JRをご利用の地方の方はJRツアーズがお勧め。ホテルと新幹線込みで数千円お得になります。ディズニーホテルで、冒険の夢を見てみませんか?

 

ディズニーランドはこちらから/提携                        

www.tokyodisneyresort.jp/tdl/

 

いかがですか、ディズニーランドを7倍楽しめそうですか?残りの0.7倍は、上質の情報で10%増しというのでは如何ですか?あらら、ちょっと無理があったかしら。(^^;

*このブログでは、第三者配信によるアフィリエイト広告を利用しています。
ご訪問くださった皆様がご覧になる別のサイト(アドセンス広告を含むサイトなど)の閲覧状況によって、関連性のある広告を配信しています。
そのため、当ブログや他のサイトへのアクセスに関する情報を利用させていただくことがあります。
ただし、訪問者様の氏名、住所、メールアドレス、電話番号など、個人を特定する情報は含まれませんのでご安心ください。
詳しくはアドセンス広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html
広告主: バーブさん
e-mail:bobimai777@gmail.com

 

老後のお金 困らない7.7の秘訣



1.老後のお金が心配

老後のお金のことを考えると「アリとキリギリス」のお話を思い出します。老後の冬の時代が来た時に、蟻のように蓄えて、豊かな人生を送りますか?それとも、キリギリスのように、若い時期を謳歌して、老後は寂しくつらい時間を過ごしますか?今、それを考えるのには一番いい時期です。若くても、年を取っていても、今、考えておくべきでしょう。

2.定年後設計スクール体験学習会(無料)/提携

50代のための‘定年後設計スクールです。生活、住まい、年金、医療費、相続、介護、補助金まで、 「お金を中心に定年後のすべて」を最短3ヶ月学びます。「定年後何とかなるとは思うが、不安を感じる方」「親の介護にかかるお金に不安を感じる方」「年金・保険・税金・資産運用などの、正しい知識を知りたい方」、こんな方々にお勧めのスクールです。
定年後設計スクール体験学習会/(提携)

3.老後のお金いくら必要

老後のお金、いくら必要かという議論が良くなされますが、どのような老後を望まれるかによって大きく変わってきます。その中で、簡単にイメージでるものは、基本65歳定年で、年金及び老後資金で生活するという前提です。生命保険文化センターが行っている「生活保障に関する調査」では、最低限の生活費を月額22万円と示しています。一方、総務省の家計調査報告では、標準支出月額約30万円と発表されています。この場合、収入は公的年金が90%を占めており、最低限の生活費はほぼ、年金収入と考えてよいかもしれません。しかし、実際に、必要な金額は自分が送りたい老後の生活によりますので、どのような老後を送りたいか、明確なビジョンをまず立てて、そのビジョンを実現するために、年金、老後資金を考える必要がります。

標準支出が30万円の場合、公的年金の標準的な金額20万円を考えると、老後資金は10年(75歳)で1200万円、20年(85歳)で、2400万円、30年(95歳)で3600万円必要と言う計算になります。そうでなければ、年金以外の月々10万円程度の収入が必要となります。

4.老後のお金の管理

老後のお金の管理は、当然、現在あるお金の管理です。そんなの自分で管理すればいいという人が多いでしょう。しかし、実際に老後のお金の管理という視点から見ると、病気や認知症で、お金が管理できない状態があり得るのです。社会福祉協議会(社協)の「日常生活支援事業」を利用すれば、日常に必要な生活費を代理人届を提出した口座から、毎月持ってきていただける小口の金銭管理サービスが可能です。一回当たりの訪問が1000円程度と言うのが利用しやすい要因です。通帳印鑑なども預けておけば、悪徳商法や、同居家族の使い込みなどからも守られます。また、亡くなった時のことも考えて、遺言や財産目録に加え、取引先金融機関の一覧鍵や印鑑の保管場所リスト、などをはっきりしておくことが重要でしょう。

5.老後のお金の貯め方

基本的には、早くから貯めることができたらそれがベスト。だけれど、そう簡単にいかないのが現状。私が勧めたいのは、天引き型の貯金です。ただし、貯金の利率は全くあてにならないので、ここでお勧めするのは、生命保険も兼ねて積み立てができる低解約返戻金型終身保険です。この保険の場合は、30歳男性、保険料月々17,490円で、60歳まで払い込めば、死亡保険1000万円(終身)がついて60歳満期で126万円の利子?が加わり、755万円貯めることができます。この金額では少し足りないので保険料を倍額すれば、1500万円になります。保険金額月々約3万円ならば、無理は少ないのではないでしょうか(途中解約の場合のリスクは大きいので注意が必要)。

60代男性については、貯蓄型は遅すぎますね。やはり、何らかの不労所得を得る必要があります。しかし、投資による不労所得については、当然投資資金が必要になるので、本末転倒となるのは否めません。残されたものは、暗号通貨とか、未公開株とか、リスクの大きなものでしかありません。その場合、ハイリスク・ハイリターンを覚悟する必要があります。その覚悟がない場合残るのはネットビジネスでしょう。メルカリ、ヤフーオークション等を利用した物販、あるいは、ブログ・アフィリエイト。このブログ・アフィリエイトは、5年程度の蓄積をもってすれば、月々10万円くらいは何とかなります。好きなブログをしながら、老後の資金をためる。なかなか、素晴らしい老後のお金の貯め方ではないでしょうか。

6.老後のお金の使い方

老後のお金の使い方は、お返しの人生をポリシーとしていきましょう。もう人生の華やかな時代は済んだのです。自分のために生きる時代ではないのです。家族や、地域のためにお返しの人生を、どう送れるか、それが、老後の人生の幸不幸を決めていくのです。

基本的には、収入より、支出が中心となる老後のおお金は、計画的に使いましょう。そのためには、次のように分類しておくことも大切です。

①      老後生活に最低限必要なお金。

②      自由に使えるお金。

③      万が一の時のお金。

将来の貯蓄残高の増減が年齢ごとに分かるgooマネーのライフプランシュミレーター(無料)利用してみてはいかがですか?現在の金融資産、受給予定年金額等々必要事項を入力していけば、経済天気予報を見せてくれます

7.老後のお金がない

老後のお金がない、という言葉を言わせない最も効果的な方法は、老後を作らないこと。老後とは、言い換えれば、定年退職後と言ってもよいでしょう。そうであるならば、老後を作らないとは、生涯働き続けること。即ち、「生涯現役人生」こそが、老後なき人生です。しかしながら、定年退職は避けられないのが現実ですね。そこで提案は、シニア起業です。定年退職後に自らの会社を立ち上げて、生涯働き続けると言うことです。世界的に中名なシニア起業家に彼のカーネルサンダースがいます。そう、ケンタッキー・フライド・チキンで有名なおじさんです。彼が、それまでやっていたレストランを閉め、フライドチキンのフランチャイズ企業を本格的に始めたのが、65歳でした。彼の成功事例から、シニア起業の成功法則を考えてみます。

①   大きなことは狙わず、堅実なところから始める。

カーネルは、それまでやっていたレストランの人気商品フライドチキンをワゴン車に乗せて、北米の各地を回ったのでした。フランチャイズ形態をとったので、自らの初期投資は小さく抑えることができました。

②   知識・経験・ノウハウを使う仕事の仕組みを作っておく。

初期投資の段階で仕入れが大きかったり、原価が高いものを選んだりすると潰れるリスクが大きくなりますので、できるだけ知識や経験、ノウハウのようなものが使えて、メーカーの工場のようなものを使わないでできる仕事を考えていくことが大事です。カーネルも、フライドチキンのレシピをその一番の売りだと考えていました。

要するに、「勉強しながら仕事ができる」「好きなことをやって食べていける」「子供に小遣いをもらわずに生きていける」という姿を理想として、自分の分を知りながら、起業することが大事ですね。   

老後のお金に困らないためには、こちらにどうぞ。。。

定年後設計スクール体験学習会/(提携)

                                                                     *このブログでは、第三者配信によるアフィリエイト広告を利用しています。
ご訪問くださった皆様がご覧になる別のサイト(アドセンス広告を含むサイトなど)の閲覧状況によって、関連性のある広告を配信しています。
そのため、当ブログや他のサイトへのアクセスに関する情報を利用させていただくことがあります。
ただし、訪問者様の氏名、住所、メールアドレス、電話番号など、個人を特定する情報は含まれませんのでご安心ください。
詳しくはアドセンス広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html
広告主: バーブさん
e-mail:bobimai777@gmail.com

世界の大富豪(3)ビル・ゲイツ

【事業家編】

ビル・ゲイツ(一九五五年~);           

アメリカの実業家であり、マイクロソフト社の創業者・会長です。ハーバード大学在学中に、友人と共にマイクロソフト社を設立。コンピュータのオペレーティングシステム(OS)であるMS‐DOSやWindowsを開発して成功し、同社を世界的企業へと成長させました。二〇〇八年にはCEO(最高経営責任者)を引退し、会長職につきました。現在は、慈善事業にも精力的で、「ビル&メリンダ ゲイツ財団」の会長として、主に健康、教育の問題に取り組んでいます。総資産860億ドル(9.7兆円)で世界の大富豪22年間連続でトップの座を守っています。

<日本の経済を発展させるためには>

「日本発の世界標準のもの」をいっぱいつくることだ。日本だけで通用するものでは駄目だ。世界を席巻するような世界標準ソフトを、いろんな業界でつくり出すことができれば、無限の富が入ってくるようになるな。だから、「標準化」だと思う。ただ、自分らの都合で標準化するだけではなくて、顧客のニーズに応えることができるかたちでの標準化が望ましい。標準化という言い方もあるけど、「シェアを取る」と言い換えることもできる。だから、それをしてしまえば、富は無限につくり出すことはできるだろう。

富を無限に創造するには、一人でも多く、無限の方々のニーズに貢献することです。そのためには、標準化ということがとても大きな意味を持っています。かつての、ソニーのベータとVHSの戦い。現代では、iPhoneと日本のガラケー等に見られるように、勝ち残っていくためには、大きなシェアを取って、世界標準化されることが、無限の富の源泉になるようです。

<経営者が正確でスピード感のある判断をするためのコツ>

一人でやることだ。基本的には、人を通して実現するっていうのが、経営のセオリーだ。例えば、社長がいたら、副社長を通し、専務を通し、常務を通し、取締役を通し、部長を通し、課長を通し、主任を通して、部下に言って、やる。そういう“階段”を通って、やるのが経営のセオリーだ。 しかし、伝言ゲームと一緒で、トップの意向は、下まで行ったときには伝わってないのが普通だ。 だから、一人で仕事をすることだ。官僚システムで仕事をすると、だいたい交渉ができない。交渉事は自分で判断しなきゃできないので。

 

トップは、だいたい、強いところが一つしかなく、欠けているところがありますので、一定以上の大きさになったときに、足りない部分が分からなくて、潰れることが普通です。一人であれば、判断も早いのですが、足りないものを補う必要があります。ホンダの創業者、本田宗一郎などは、技術のみを考えており、経営は、藤沢武夫氏に任せていました。技術に関してはワンマンで通し、常に新しいものにチャレンジし、お金のことは、藤沢氏が、しっかりとカバーしていました。

 

<組織の成長の壁を突破する秘訣>

上にいる人が威張らない組織にしないといけない。上にいる人が威張る組織をつくると、自由な文化ができなくなる。やはり、外から見て、誰が何だか分からないようなところが発展している。コンピュータ系の新興企業なんかも、Tシャツを着たり、ジーパンを穿いたりして、自由な服装でやってるようなところがほとんど。これは、発想と行動の自由を確保するためにそうしてるのであって、「ピシッとした背広にネクタイをつけて」っていうのは、もう、既成の大会社のイメージになってる。 要するに、変わった人を排除する原理が働き始めると、その企業はもう古くなったことを意味する。「もう改革はできない」「企業が古くなった」ということを意味している。

 

マイクロソフトでは、ビルゲイツらは、最初、寝袋で会社に寝泊まりして、もう二十四時間、業務をやってて、掃除のおばさんに、どっかの学生だと思われたこともありました。ビルが、「あのー、社長なんですけど」と言っても、信じてくれません。社長が床で寝てるなんてちょっと考えられないので、アルバイト学生と間違われたりしていました。そんな自由闊達な組織であったのですが、だんだん大きくなってきたら、いろんな部門ができて、官僚システムや参謀システムみたいなのができてきたのです。

 

世界の大富豪(2) アンドリュー・カーネギー

事業家編

アンドリュー・カーネギー

スコットランドからアメリカへの移民。カーネギーは10世紀後半、アメリカの鉄鋼産業を牽引し、アメリカでもっとも豊かな富豪の一人と言われています。晩年の18年間は、慈善事業に人生を費やし、彼の90%以上の財産、約3.5億ドル(現在の786億ドル相当)を寄付したことになります。カーネギー工科大学、カーネギー財団、カーネギー博物館、カーネギー図書館などを設立。さらに、教育研究機関・平和機関に投じるなど、慈善事業家として援助を続けました。最もお金を投資したのは、アメリカ各地やイギリスおよびカナダなどでの図書館、学校、大学の創設等です。著書『富の福音』の中で、「裕福な人はその富を浪費するよりも、社会がより豊かになるために使うべきだ。」と述べています。1998年の「アメリカン・ヘリテージ」では、米国歴代富豪番付の2位にランクされています。(1位はジョン・ロックフェラー)

 

カーネギーが主張する成功を妨げる3つの要因

○「飲酒癖のある人で成功する人はいない」

「青年で飲酒癖がある人は、成功しないと見切ったほうがいい。これに投資したら損する」

青年期は、蓄積の時代です。何を蓄積したかによって、将来の成功、不成功が決まってきます。飲酒癖はその最たる障害となっているのです。私自身も若いころは飲酒癖があり、成功への道がかなり遅くなってしまいました。まずは、種銭の蓄積が遅れたことです。20代から30代前半までは、“花金(花の金曜日)、英語では、TGIF( Thank God It‘s Friday)”と言って毎週末には飲みに出かけていました。一次会で5千円、2次会で5千円、一日で最低1万円は飲み代に消えていたのです。これを10年続けたわけですから、少なくとも500万円以上消えたわけです。

それ以上に、浪費したのは時間だったのです。金曜日の4時間、毎日の1時間程度、飲んだおかげで、読書に費やす時間が取れませんでした。時間にすれば、10年で5,400時間も、1日8時間労働とした場合、約2年の間飲み続けたことになります。これでは、成功には程遠いと言わざるを得ませんね。若いうちの苦労は金を払ってでもしろと言う金言もあります。カーネギーは、“偉人の大部分は貧困のもとに生まれている”と言います。青年時代に為すべき成功の要因は、①業務知識を身に着けること。②勤務時間外に練習すること。③通常の仕事を超えたビジネスをすること。④新しいことに挑戦すること。⑤チャンスを逃さないこと。これでは、お酒などは飲んでいられませんね。

 

○「投資と投機の区別はとてもむつかしいところにある」

「投機をやる人間で、事業で大成功する人は、ほとんどいない」

投資と投機の区別はむつかしいところがありますが、一般的には、投資とは、生産的な手段のためにお金を出し、それを運用していただく過程で、利益を得ることを言います。特徴的には、その資金によって不付加価値が生まれるものを投資と呼びます。一方、投機とは、機会に対してお金を出し、そこから利益を得ることを言います。例えば、株式で、デイトレードや、スイングトレードなども投機と呼びます。FX等は、短期的、長期的にかかわらず、付加価値を創造しないため投機と呼ばれます。投機におけるリスク、投資におけるリスク、ともにリスクは存在するのですが、付加価値を生むという社会貢献を目指した投資においては、リスクが低いのは当然です。投機においては、人々の思惑によって変動する要因が大きいため、リスクが大きくなるのです。それゆえ、事業で大成功する人はほとんどいない、とアンドリューは言っているのです。

しかし、最初に言ったように投資と投機の区別はむつかしいということです。付加価値をどのように見るかによって変わってくるためです。現代の「暗号通貨」などはいかがでしょう。「暗号通貨」にお金を出すことは、通常、投機と呼ばれるでしょう。しかし、”デジタル通貨の流通による資金移動の利便性の向上”という付加価値を考えた場合、「暗号通貨」への資金提供は投資といえるのかもしれません。

 

○「失敗しやすいのは、自分の才覚によって成功・失敗を決められないものに関わること」

「連帯保証を受けてはならない」

この言葉は、カーネギーが行ってきた投資とは相反するもののように聞こえます。即ち、投資とは第3者に資金の運用を任すことですから、自分の才覚によって成功・失敗を決められないように見えます。しかし実際には、多くの投資をカーネギーはしています。従って、投資は自分の才覚によって、未来を見通し、付加価値がその価値として実現することを見通す才覚があるということです。情報を集めて未来を見通す力はカーネギーの成功の大きな特徴で、彼の最大の才覚と言ってもいいでしょう。

連帯保証は、投資と似ているようで、まったく違うものかと思います。少なくとも、連帯保証からは何の利益も生まれません。反対に、安易に連帯保証人になったばかりに、自分の事業さえもつぶしてしまう経営者は数多くいます。連帯保証人にはならないことです。どうしても必要というなら、あげるつもりで、いくらかの資金を提供したほうがずっと安全です。

 

カーネギーの言う“成功を妨げる3つの要因”をよくよく考えて、成功への道を進んでいただきたいと思います。

上野動物園ー7.7倍楽しむ秘訣





上野動物園は、1988年、上野恩賜公園に開園された、日本で最も古い動物園です。1924年に宮内省の管轄から、東京都に下賜されたっところから「恩賜」の名前がついています。1972年、日中国交回復を記念し、中国からジャイアントパンダ、カンカンとランランがやって来て、パンダのいる動物園として、多数の来園者を迎えています。/提携

 

1.上野動物園 料金

上野動物園の料金は、一般600円、65歳以上300円、中学生200円です。なお、都内在学の中学生並びに小学生は無料となっています。開園記念日(3月20日)、みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日)は無料開園となっています。他のアミューズメントパークに比べて極めてお手ごろとなっており、さらに1年間有効のパスポートが2400円(65歳以上1200円)です。さすが、公営施設ですね。

 

2.上野動物園 アクセス

上野動物園へのアクセスは電車がお勧め。JR上野駅・公園口から徒歩5分。京成電鉄上野駅・正面口から徒歩10分。東京メトロ銀座線/日比谷線上野駅・7番出口から徒歩12分。東京メトロ根津駅・2番出口から徒歩5分。都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅・A5番出口から徒歩15分となっています。とても便利な立地となっていますね。


3.上野動物園 駐車場

上野動物園には駐車場がありません。車でお越しの方は周辺の有料駐車場を利用されるとよいでしょう。上野恩賜公園第1駐車場(徒歩7分):1時間以内400円、以降30分毎に200円(9am-9:30pm)。上野中央通り地下駐車場(徒歩10分):午前8時から午後10時まで、最初の30分300円、以降10分毎100円(平日最大料金2000円)。平日ならここがお得ですね。

 

4.上野動物園 混雑状況

上野動物園の混雑状況は、通常の週末であれば、パンダの待ち時間が15分から30分の混雑です。10月1日(都民の日無料開園)や、ゴールデンウィーク、連休は待ち時間1時間以上の大混雑となります。平日でイベントのない日はほとんど混雑していません。週末に人気のパンダを見たいのでしたら、朝一番に並ぶことをお勧めします。遅くとも、チケットを事前に購入し、9時までに正門に並びましょう。(当日のチケットは9時30分から販売で遅すぎます)

 

5.上野動物園 ランチ

上野動物園のランチは園内のレストラン・売店がお勧めです。バードソング(9:30-16:30):東園ホッキョクグマとアザラシの海の前にある売店です。ハンバーガーボックス720円などの軽食やコーヒー250円など各種ドリンク、ソフトクリームなどを販売しています。東園食堂(閉鎖中です)。西園食堂:西園小獣館前にあるセルフサービス方式のレストランです。ビーフカレー680円やスパゲティ等を販売しています。生ビールが550円。ホール席からは、カバ、サイ、シマウマなどが見られます。カフェカメレオン:西園不忍池のほとりにあるファストフード店。ホットドッグ380円などの軽食と各種お飲み物を販売しています。店横のテラス席は、不忍池を見渡せる園内随一の絶景ポイントです。どこも料金的には良心的ですし、オープンテラスでのランチは良い雰囲気です。

 

6.上野動物園 営業時間

上野動物園の開園時間は、9時30分~17時です。動物によっては、16時30分ごろから寝小屋に入り、見られなくなる場合があります。休園日は、月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)年末年始(12月29日~翌年1月1日)一部の月曜日を開園することもあります。

 

7.上野動物園 パンダ

上野動物園はパンダがいる動物園です。東京・上野動物園で2017年6月にリーリー(力力)とシンシン(真真)との間に生まれたジャイアントパンダの赤ちゃんの名前が「シャンシャン(香香)」に決まりました。2018年2月1日より、閲覧時間が延長され、9:45~16:45となりました。また、現在、閲覧方法は整理券制(一日9500枚)による先着順となっています。東園五重塔前で、9:30より配布されています(配布当日、整理券に表示された集合時間帯に限り1回のみ有効です)

上野動物園はこちらから/提携

http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/hours.html

 

いかがですか、上野動物園を7倍楽しめそうですか?残りの0.7倍は、上質の情報で10%増しというのでは如何ですか?あらら、ちょっと無理があったかしら。(^^;

 

*このブログでは、第三者配信によるアフィリエイト広告を利用しています。
ご訪問くださった皆様がご覧になる別のサイト(アドセンス広告を含むサイトなど)の閲覧状況によって、関連性のある広告を配信しています。
そのため、当ブログや他のサイトへのアクセスに関する情報を利用させていただくことがあります。
ただし、訪問者様の氏名、住所、メールアドレス、電話番号など、個人を特定する情報は含まれませんのでご安心ください。
詳しくはアドセンス広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html
広告主: バーブさん
e-mail:bobimai777@gmail.com

レゴランド名古屋ー7.7倍楽しむ秘訣



レゴランド名古屋は2017年4月、愛知県名古屋市にオープンした、世界中で有名なLEGOブロックをテーマにしたテーマパークです。年間200万人、1日平均5500人を見込んでおり、東海地方最大のテーマパークとなるのでしょうか。/提携

 

1.レゴランド名古屋 料金

高い高いと言われるレゴランド名古屋の料金ですが、当日購入;1DAYパスポート:大人(13歳以上)6,900円、子供(3歳~12歳)5,300円。年間パスポート:大人(13歳以上)17,300円、子供(3歳~12歳)13,300円。事前購入(7日以前)では;1DAYパスポート:大人(13歳以上)6,200円、子供(3歳~12歳)4,700円。1DAYパスポートの有効当日であれば、パーク内のゲストサービスで、差額分を支払うことで年間パスポートにアップグレードできます。一度のぞいて、満足出来たら年間パスポートにすべきですね。また、ヤフオクなどでは1DAYパスポートが、大人5,500円、子供4,000円程度で売りに出ています。何かと節約の方法はあるようですね。

 

2.レゴランド名古屋 アクセス

レゴランド名古屋へのアクセスは、名古屋駅からあおなみ線で金城ふ頭まで約24分、そこから歩いて10分ほどです。週末の午前中には金城ふ頭行きのみ、ノンストップが走っており、所要時間は17分となっています。伊勢湾岸自動車道を名港中央ICで降りて、左側道を大きくUターン。そのまま道なりに進み信号交差点手前を左折Uターンし、駐車場入り口へ。東海3県なら、東京、大阪へ行くよりは断然近いですね(当たり前ですが。。。)。

 

3.レゴランド名古屋 駐車場

レゴランド名古屋の駐車場は、市営金城ふ頭駐車場を利用します。駐車場からゲートまで約5分程度です。普通料金600円(1時間)、平日最大1,000円祝日最大1,500円となっています(最大料金は入庫より24時間です)。名古屋から金城ふ頭まで片道大人一人350円、どちらがお得かよーく考えましょう。

 

4.レゴランド名古屋 混雑状況

開園以来、ゴールデンウィーク、夏休みであっても、混雑度は十分許容の範囲だと思います。ただし、地元愛知県及び名古屋の休日は確認しておいた方がよいでしょう。名古屋人は倹約家(けち)?が多いので、平日の休みは、休日より混む場合がありますので、要注意です。レゴランド名古屋の混雑情報は事前にチェックしておきましょう。

 

5.レゴランド名古屋 アトラクション

施設中央の「オブザベーションタワー」(高さ50m)から、日本の名所をレゴで再現した「ミニランド」が見えます。レゴランドの最大のアトラクションではないかと思います。ブロック作品は、まさにアートと言ってよいものです。写真、写真。。。

 

6.レゴランド名古屋 営業時間

レゴランド名古屋は、通常、火曜日・水曜日が閉園です。開園は午前10時からで、閉園について、週末は一部午後7時を除いて通常、6時まで営業。平日は一部6時を除いて通常5時までの営業です。小さい子供連れを想定しているので、この時間なんでしょうが、夜の営業時間延長が期待されますね。

 

7.レゴランド名古屋 口コミ

レゴランド名古屋の口コミはたいてい、高い!というのが多いですよね。それを、これからも続けるか否かは、今後の企画にかかっているのではないでしょうか。レゴの楽しさは、本来創造する楽しさではなかったでしょうか。その創造する楽しさをもっと前面に出して、工夫していけば、誰も高いなんて言わなくなります。今後のレゴランドに大いに期待します。

 

レゴランド名古屋はこちらから/提携

https://www.legoland.jp/

 

いかがですか、レゴランド名古屋を7倍楽しめそうですか?残りの0.7倍は、上質の情報で10%増しというのでは如何ですか?あらら、ちょっと無理があったかしら。(^^;

 

*このブログでは、第三者配信によるアフィリエイト広告を利用しています。
ご訪問くださった皆様がご覧になる別のサイト(アドセンス広告を含むサイトなど)の閲覧状況によって、関連性のある広告を配信しています。
そのため、当ブログや他のサイトへのアクセスに関する情報を利用させていただくことがあります。
ただし、訪問者様の氏名、住所、メールアドレス、電話番号など、個人を特定する情報は含まれませんのでご安心ください。
http://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/
このような、当ブログや他サイトのアクセスに関する情報を利用できないようにしたい場合には、下記をご覧になり設定を変更してください。
https://support.google.com/adsense/answer/113771?ref_topic=23402&rd=2
詳しくはアドセンス広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html
広告主: バーブさん
e-mail:bobimai777@gmail.com

 

東京 ー 7.7倍楽しむ秘訣/提携



東京には日本のエッセンスがあります。古いものから新しいものまで、日本の魅力がぎっしり詰まっているのが首都東京です。国際連合の統計では、世界最大の都市と示されています。東京での宿泊は、TripAdvisor (トリップアドバイザー)/提携

 

1.東京 観光

東京は幕末から明治にかけて「東洋の水の都」と呼ばれる、多くの水路網に支えられた町でした。お江戸八百八橋といわれるのも、そのゆえんです。そのため、現在でも屋形船をはじめとする船で東京を観光することができます。この屋形船では、夜景を楽しんだり、春の桜をめでるほか、江戸前の揚げたての天ぷらや、もんじゃなどのグルメも楽しめます。また、浜松町、京浜、品川からはディナークルーズが用意されており、オシャレな船上でのグルメを楽しめます。美味しいものを食べながら、景色まで楽しめます。水の都の名残を楽しみましょう。

屋形船の後の宿泊はこちらから。TripAdvisor (トリップアドバイザー)/提携

 

2.東京 路線図

東京では至る所に地下鉄をはじめとする公共交通機関が充実しており、とても便利です。しかし、外国人に言わせると、複雑すぎて目的地に到達できないともよく聞きます。近頃はグーグルマップなどで、ナビをしてくれますが、やはり、都内の路線図は手に入れるべきでしょう。無料のAPPでマップを手に入れることができます。

 

3.東京ディズニーランド

東京ディズニーランドのトリビアです。ヒドゥン・ミッキーをご存知ですか?隠れミッキーと呼ばれるもので、壁画やオブジェクトの一部にさりげなくミッキーフェイスがあしらわれています。「男性用トイレの洗浄ボタン」をはじめとし、数多く存在しています。一つでも知っていると、何か秘密を知ったようなお得な気持ちになるのは私だけでしょうか?ヒドゥン・ピノキオ、ヒドゥン・グーフィーなどもあるそうです。隠れミッキーをツイートしてみましょう。

東京ディズニーランドホテルの予約はこちらから。TripAdvisor (トリップアドバイザー)/提携

4.東京 美術館

東京は芸術の中心でもあり、美術館も数多くあります。その中でも、新しいタイプの美術館が六本木にある「国立新美術館」です。2007年に建設された黒川紀章の設計による展示スペースを提供する美術館です。美術館自体ではコレクションを持たず、国内最大級の展示スペースを活用した、展示会事業、情報収集・提供事業、教育普及事業を遂行する美術館です。無料展示も楽しめますし、館内にあるミュージアムショップでは海外の人にも喜ばれそうな日本的オリジナルグッズを求められますし、カフェ・レストランで芸術的なひと時を過ごすこともできます。

国立美術館近くのホテルはこちらから。TripAdvisor (トリップアドバイザー)/提携

 

5.東京 天気

東京の気温は8月初旬頃が最も高く、1月下旬頃が最も低く、その気温差は20度にもなります。また、東京の日照時間は、年間で1876時間で、比較的晴れの多い都市となっています。特に、冬期間は、冬型の気圧配置となり、降水量は極めて少なくなります。東京都の服装指数を日本気象協会が提供していますので、ご旅行の時には参考にされるとよいでしょうね。

 

6.東京駅

東京駅は1914年12月、新橋と上野をつなぐ新線の中央駅として皇居前に停車場が設定され、レンガと鉄筋創りの瀟洒な西洋風駅舎として建設されました。2007年よりJR東日本が中心となって再開発が進められ、2017年までに地下鉄エリアを含めて開発が終了する予定です。現在、「駅が街になる」というキャッチフレーズのもと東京駅、ホテル、オフィス、商業施設が集約されたTOKYO STATION SITYが形成されています。その中でも丸の内駅舎エリアは歴史と風格を感じられる赤レンガ駅舎をホテルギャラリーとして利用できます。エキナカは、レストラン、総菜、スイーツ、インフォメーション、外貨両替などステーションシティーとしての機能を備えています。一度ごゆっくり探検してみてください。

東京駅近くのホテルはこちらから。TripAdvisor (トリップアドバイザー)/提携

 

7.東京のホテル

東京の魅力を堪能するためには、まず宿泊場所から始まります。東京は世界のビジネスマン、観光客の集まる場所でホテルも千差万別。今では、外資系のホテルに圧倒されている感じですが、やはり、一度は泊まりたいのは帝国ホテルですね。費用は2万円台から100万円まで幅広く存在します。設備は少し古くなっていますが、歴史とそのサービスには定評があります。また、日本で初めて50年以上前にバイキングとしてスタイルを確立したレストランでの食事が楽しめます。日本初のブフェレストラン「インペリアルバイキング」です。帝国ホテルの最上階で、ローストビーフをはじめとする最上級の料理をリーズナブルな価格で楽しんでみてください。

東京観光及びホテルの予約はこちらから。TripAdvisor (トリップアドバイザー)/提携

いかがですか、東京を7倍楽しめそうですか?残りの0.7倍は、上質の情報で10%増しというのでは如何ですか?あらら、ちょっと無理があったかしら。(^^;

*このブログでは、第三者配信によるアフィリエイト広告を利用しています。ご訪問くださった皆様がご覧になる別のサイト(アドセンス広告を含むサイトなど)の閲覧状況によって、関連性のある広告を配信しています。
そのため、当ブログや他のサイトへのアクセスに関する情報を利用させていただくことがあります。
ただし、訪問者様の氏名、住所、メールアドレス、電話番号など、個人を特定する情報は含まれませんのでご安心ください。
http://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/
このような、当ブログや他サイトのアクセスに関する情報を利用できないようにしたい場合には、下記をご覧になり設定を変更してください。
https://support.google.com/adsense/answer/113771?ref_topic=23402&rd=2
詳しくはアドセンス広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html
広告主: バーブさん
e-mail:bobimai777@gmail.com

京都 ― 7.7倍楽しむ秘訣



耳寄りな情報で、京都を7.7倍楽しむ秘訣。なぜ、7.7倍ですかって?それは、読み進めてのお楽しみ。京都を愛して、京都を思い続けたアトランタ在住の情報力を信じてください。

 

1.京都観光

京都も好きで、温泉も好きなあなたに、とっておきの温泉です。京都市内唯一の源泉かけ流し。嵐山温泉です。嵐山は、京都を代表する観光地ですが、2017年3月、温泉が開湯されました。毎分81リットルの湯量で噴出し、弱アルカリの単純泉となります。効能は、神経痛、筋肉痛に有効です。京都市内観光の後に、ゆったりと温泉、これぞ、京都観光の醍醐味ですね。

 

2.京都の天気

京都の冬はとても寒いです。京都の夏はとても暑いです。それでも、旅行のおすすめは、この季節です。特に冬はおすすめです。春秋では味わえない静寂な京都。普段は非公開の文化財や史跡を巡るツアーも用意されています。京都に旅行なら冬をお勧めします。そして、圧巻は、湯豆腐です。南禅寺前の順正さんは、昆布だしをたっぷり張った、豆腐のうまみを十分に堪能できるお店です。

 

3.京都水族館

京都市下京区の梅小路公園にある水族館です。2012年開業の内陸型水族館で人工海水を利用した日本初の水族館です。鴨川に生息する国の天然記念物であるオオサンショウウオをはじめとし、ゴマフアザラシやケープペンギンなど含む総数1万5千匹を展示しています。3階建ての建物は、9つのゾーンに分けて展示され、そのコンセプトは『水とつながる、いのち』となっています。オオサンショウウオをモチーフとした『すいぞくパン』や『オオサンショウウオ・フィギュア』などはお土産にも楽しそうです。

 

4.京都市バス

京都市内をくまなく探索するには、市バスが便利です。しかも、便利でお得な市バス・京都バス一日乗車カードが500円で購入できます。均一運賃区間内で1日何回でも乗車でき、3回以上乗車される場合はお得ですね。さらに、利用日当日に「京都水族館」「吉本祇園花月」「東映太秦映画村」「京都鉄道博物館」等の、優待券ももらえます。(購入場所:市バス・地下鉄案内所、市バス営業所、地下鉄駅窓口、京都バス営業所等)

 

5.京都駅

京都への日帰り出張、あるいは、他の都市への出張のついでに、2時間で京都のすべてを見下ろし、温泉にまで浸かって、京グルメを楽しむ場所が、京都駅です。京都駅にはご存知京都タワーがあります。地上100メートルの展望台から京都のすべてを見下ろせます。中までは見えませんが、京都を一望できる絶好のロケーションです。清水寺も見えますよ。スカイラウンジは、夜にはバーとなり、夜景を見ながらくつろげます。京都駅は、グルメ・ショッピングの最高の場所です。また、地下にはなんと温泉まであるのです。

 

6.京都のホテル

京都には数限りないホテル旅館がありますが、利便性だけを考えたら、駅中のホテルでしょう。京都駅について、荷物をもって苦労することもなく、帰りも、京都駅からさっそうと帰ることができます。特に、夜遅く京都に着く予定の方にはとても便利です。京都の夜の移動は、一苦労ですから。駅中ホテルとしては、手ごろなホテル近鉄京都駅、また、瀟洒なホテルグランビア京都があります。どちらも便利です。

 

7.京都のスイーツ/提携

今、京都のスイーツとしては抹茶スイーツが旬です。抹茶パフェ、抹茶かき氷、抹茶アイス、抹茶パンケーキなどもあります。これらのスイーツは、近くの町で食べることも可能ですが、どうしても時間ができず、京都にも行けないという方には、こんな抹茶スイーツがあります。ご自宅でお楽しみください。
京都の抹茶スイーツ【森半】


いかがですか、京都を7倍楽しめそうですか?残りの0.7倍は、上質の情報で10%増しというのでは如何ですか?あらら、ちょっと無理があったかしら。(^^;

 

*このブログでは、第三者配信によるアフィリエイト広告を利用しています。
ご訪問くださった皆様がご覧になる別のサイト(アドセンス広告を含むサイトなど)の閲覧状況によって、関連性のある広告を配信しています。
そのため、当ブログや他のサイトへのアクセスに関する情報を利用させていただくことがあります。
ただし、訪問者様の氏名、住所、メールアドレス、電話番号など、個人を特定する情報は含まれませんのでご安心ください。
詳しくはアドセンス広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html
広告主: バーブさん
e-mail:bobimai777@gmail.com

 

世界の大富豪(1) ジョンDロックフェラー

【事業家編】

ジョン・デイヴィソン・ ロックフェラー

アメリカ合衆国、ニューヨーク州リッチフォード生まれ。(1839年~1937年)父は、巡回セールスマンのウィリアム・ロックフェラー、母は、敬虔なバプティストであったイライザ。「スタンダード・オイル」の創業者。石油業で巨富を築き、「石油王」と称された。1937年に亡くなった時の遺産は14億ドルとみられ、米国GDPの1.5%に当たる(2016年換算で300億ドル)。世界最強であった大英帝国を追い抜いて20世紀のアメリカの繁栄の基を築いた大富豪の一人です。

【成功の秘訣】

『ひらめき・インスピレーションは重要だけれど、それだけでは大きな事業にはならない。アイデアを、システム的に軌道にのせていき、他の産業にどういうふうに使っていけるかというとこを考えて、その用途を開発し、広げていくということが大事。』

<解説>

ロックフェラーの時代に石油を次世代のエネルギーであると感じていた人は多くいました。鯨油はあまりにコストが高すぎ、大量消費には適していませんでした。しかし、最終的に成功を掴んだのはロックフェラーでした。彼は、石油精製の会社の投資から始まり、将来の鉄道に変わる自動車による大量輸送を理想に描き、その基礎事業として石油事業を推し進めたのです。このように、より大きな理想を描き、他の産業をシステマティックに興隆させる理想を描いていったために、大成功を手にすることができたのです。

『その集中した富を投下することによって、大きなものができ、他の者にはできないようなものができるようになる。集める過程において、質素倹約というものが必要である。』

<解説>

ロックフェラーは、競合する石油精製会社の買収を強力に推し進めるとともに、自社の経営効率の改善及び運送コストの低減に尽力しました。1872年には、たった4ヶ月の間にクリーブランドの競合企業26社のうち、22社を吸収合併しスタンダードオイルの傘下に置いたのです。この吸収合併の規模ゆえに、輸送コストなどの交渉に力を発揮し、運賃を値引きさせ、低価格で石油を提供できるようになりました。一時期、スタンダードオイルの石油精製は世界の90%にも及び、世界最大の製油会社になるとともに、ロックフェラーは世界の大富豪になっていったのです。

『成功者にとっては、成功者を観察し、成功者の空気を読み、成功者の香りをかぎ、成功者の真似をしていくことが大事だ。成功者であっても、善悪を持っているから、人の良いところを見ていこう。真似していこうという気持ちを持つことが大事。』

<解説>

成功者であっても、パーフェクトな人間ではありません。良いところもあり、悪いところもあります。彼の松下幸之助氏もお妾さんがたくさんいたとか、本田宗一郎氏も、かつて、芸者さんを窓から投げ落としたみたいなエピソードをお持ちです。成功者で、大富豪のドナルドトランプ氏も、性格的には、いろいろ批判もありますが、それで、すべてを否定してしまうと、成功者の部分まで否定してしまうことになります。ロックフェラー氏については、その吸収合併の過程において、非難されるところはあったようです。しかし、その中でも良いところを見て真似をしていこうとすることが重要です。

『自分たちが富の集積に成功していると同時に、それに釣り合うだけの社会貢献をしなくてはならない。』

<解説>

ロックフェラーの慈善行為は16歳の時から始まっています。彼の記録によれば、収入の6%を寄付に回していました。20歳になるころには、収入の10%を教会関係に寄付していました。彼が豊かになるにつれて、寄付の方向は教育関係や公衆衛生関係に送られることが多くなりました。また、基礎科学や、芸術に対しても寄付を行っていました。彼の若いころは、どちらかというと、健康的にはあまり良くありませんでした。おそらく、多くの方々の嫉妬や羨望の思いを受けていたための影響かと思われます。晩年、慈善家として大半を生きることによって、その嫉妬の思いが軽減されたのか、とても健康になり、97歳で亡くなりました。やはり、真の成功者となるためには、自らの成功が、他の人々、社会の貢献に寄与することが大切だということですね。

貯金の秘訣



ゆうちょ銀行は、「そばにいるから、できることがある」をキャッチフレーズに、郵政民営化でできた銀行です。全国2万4千か所にある、その便利さが魅力です。貯金通帳の発行・維持は無料で、10円から貯金できます。/提携

 

貯金箱

貯金箱を持つことこそが、貯金の第1ステップです。小銭をためて大きくする積小為大のコンセプトは貯金のだいご味です。一般には、500円玉貯金箱はいたるところで見かけます。まずは楽しみながらできる貯金箱を探しましょう。できれば、ご自身で貯金箱作ってみたらいかがです。郵貯では、手作り貯金箱のコンクールを開催しています。自分の工夫した貯金箱なら、必死に貯めることになるでしょうね。

貯金額

日本人の平均的な毎月の貯金額は9万円です。日本人は特に貯金が大好きです。昔はアメリカ人などはほとんど貯金額がなかったのですが、今では、日本化が進み、貯金をする人も増えています。日本人の社会人へのアンケートでは、年間100万円以上貯めている人が20%以上おり、第1位となっています。あなたはいかがですか?

貯金の仕方

億万長者への道は貯金の仕方によります。古い方ですが、東大の教授で本多静六という方がいました。彼は、大学教授でありながら勤倹貯蓄を励行し、給与の4分の1を貯金していたそうです。投資家として巨万の富を築いたと言われています。本多静六著、人生計画の立て方では、計画なくして自由無しと述べておられるとおり、人生計画を立てることが、貯金にしても最も大切ではないでしょうか?

貯金1000万

まずは、貯金1000万円を目指しましょう。現在年収1000万円以上の方は200万人おられます。また、世帯別貯金平均額は1820万円。年収1000万円はそんなに簡単ではありませんが、貯金1000万円は十分に可能な額ではないでしょうか?

貯金ならやはり ゆうちょ銀行/提携

 

 

*このブログでは、第三者配信によるアフィリエイト広告を利用しています。
ご訪問くださった皆様がご覧になる別のサイト(アドセンス広告を含むサイト、ユーチューブなど)の閲覧状況によって、関連性のある広告を配信しています。

そのため、当ブログや他のサイトへのアクセスに関する情報を利用させていただくことがあります。
ただし、訪問者様の氏名、住所、メールアドレス、電話番号など、個人を特定する情報は含まれませんのでご安心ください。
http://www.google.co.jp/policies/technologies/ads/
このような、当ブログや他サイトのアクセスに関する情報を利用できないようにしたい場合には、下記をご覧になり設定を変更してください。
https://support.google.com/adsense/answer/113771?ref_topic=23402&rd=2
詳しくはアドセンス広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。
http://www.google.com/intl/ja/privacy.html

広告主: バーブさん

 

e-mail:bobimai777@gmail.com